本はやっぱり・・・

どうも!あまりの寒い週末で灯油切れにならないように急いで買いに走ったホミキチでございます><;皆さんはこの寒い週末に風邪など引かないようお気を付けてお過ごし下さいね!

 

さて、広島の有名な老舗書店である「フタバ図書」さんが事業譲渡という事になったようですね。財政事情を考えれば遠からずこのような結果になったのかなぁと思いました。書店や大型家電量販店などデジタル化によって売り上げが厳しい業態などはこれからも新しい販売の流れを作っていかないと厳しい時代がやってきてますね。今やアパレルもZOZOTOWNなどネットからのEC販売がドンドン売り上げは上昇しているそうです。

 

昔では服や靴をネットで買うなんて、試着しないで買うなんて定着するはずが無いなんて思っていたのに、今やこれが当たり前の世界ですね。あれだけ店舗数があるユニクロでも、EC販売が2020年に前年比32%増の832億円だそうです(;^_^Aとんでもない数字ですよね(汗)つまりお店で買うより家に居ながら買う事が出来て、自宅に届くのが楽で良いねって流れになってきてるんでしょう。

 

外食産業もガストやマクドナルド、吉野家、松屋、やよい軒など大手チェーンはもちろん、その他の飲食店も今後更にデリバリーを強化していくようですし、我々個人の飲食店も時代の波に取り残されないよう新たな時代の波へ進んでいかなくてはいけませんね!

 

今後はネットスーパーなどもドンドン力を入れてますし、家にいながら日用品も食材も楽に手に入る便利な時代になっていくのかなと思います。しかし色々と便利になりつつありますが、本だけは紙が良いなと個人的には思いますね!と言いつつ・・・普段使ってるのはkindleなんですけど(汗)色々と理由があるのですが、本日はこの辺で・・・ではまた!

来週からいよいよ・・・

今日の夜から明日以降にかけて山間部ではまた雪が降るそうです!移動の際には注意してくださいね><;

 

昨日は出店を決めて頂いたお客様との打ち合わせを行っていたのですが、その際に何とも嬉しい言葉を頂いたんです(*^_^*) 「ブログでも色々と読ませて貰ったんですが・・・」そう!そうなんです!こんな拙い文章のブログを読んで下さっていたんですね( ;∀;) 

 

わたくしはモーレツに感動致しました!

 

もちろん感謝も直接お伝え出来たので嬉しい限りだった訳ですが、やはり思っているだけでは伝わりませんし、色々な方法で自分から発信して行かなければと今までより更に強く感じた一日でございました♪

 

さて、お店の出店も徐々に決まって参りましたのでグランドオープンに向けて料理撮影のスケジュールや各店舗のメニュー決めなどがついに始まりますね~!いや~本当に楽しみです!

 

今回出店を決めて頂いたオーナーさんとのお話の中で驚いたのは、「ある商品を使いたいので他のお店のオーナーさんに頼んで作って貰って仕入れさせて貰おうかな?」という言葉だったんです!実現するかどうかはさておきですよ?

 

いや・・・本当にこれなんですよね!店舗が一つに集まってると色々と化学反応が見られるってこれなんです。

 

例えばですよ?ピザのお店のオーナーさんにピザ生地を作って貰って、それを購入して新しい料理を自分のお店で出しちゃうとか?カレー店のお店のオーナーさんにスパイスを調合して貰って、それを仕入れて使ってカレー焼きそばとか、カレー風味のから揚げなんてのも面白いですよね!そこからまた新しい料理が出てきたり、コラボでの販売で更にお互い売り上げが上がったりなんて想像しただけで楽しくないですか?

 

考えれば考えるほど普通のお店では出来ない事をやれる楽しさって大事だなと思うんです♪

 

そしてそのお手伝いをホーミーズキッチンが出来たら最高に嬉しいなぁと思う今日この頃です。そうして各オーナーさんのお店が人気となり資金も貯まれば今度は余裕を持って自分のお店を店舗展開していくというのもアリですよね!

 

さて、いよいよ来週からは現場スタッフとの打ち合わせも行い今後の仕事のオペレーションの構築も始まるので忙しくなりそう><;

そして本日は「広島経済レポート」さんの発行日となっておりまして、ホーミーズキッチンも掲載して頂きました♪記事に取り上げて頂いて本当に感謝感謝です。

 

さぁ!広島初の看板を背負ってホーミーズキッチンは今後もバリバリと「広島」を盛り上げる為に頑張りますよ!!!!!

ではまたね~♪

「広島経済レポート」掲載のお知らせ

「広島経済レポート」さんの1月28日号にホーミーズキッチンを掲載いただきました。 2021年1月28日発行となります。 是非、ご覧ください。

出店準備の期間はどれくらい?

どうも!ひたすら天気が悪くて歩くのがおっくうなホミキチです!今回またまた取材のご連絡を頂いて「広島経済レポート」さんとお話をさせて頂きました♪広島でも初のサービスが始まるという事で非常に喜んでおられましたよ!私も広島県人ではありますが、いつも広島はちょっと遅れてるんですよね><;

 

ほとんどの情報やサービスは東から色々と下りてきて近畿地方まで来たら広島をすっ飛ばして福岡に行くんです・・・その後折り返してきて下手すると岡山や福山で始まり、その後やっと広島ってのが私が見てきた今までの広島のイメージですかね~><;

 

いやいやちょっと待てよと!せめて近畿地方まで来たら広島で始まってくれよと思うんですが、なかなかそうはいかないのが悔しいとこですよね。まぁそんなこんなではありますが、ようやく広島にも最先端のサービスが始まっていくのでみなさんお楽しみに!!!

 

さて!話は変わるんですがみなさん出店までの準備はどれくらいで出来ると思いますか?もちろんうちの場合はクラウドキッチンというサービスもあって普通の店舗よりは遥かに早いとは思いますが、それでも通常早くて1カ月はかかるかと思います。

 

まず出店するには一番最初はお問い合わせや内見ですね?これは普通のお部屋を借りるのと全く一緒です!内見も無く借りる事は出来ませんし、お問い合わせもなく内見なんて出来ませんね?そして今度は保証会社などの審査が入ります。審査が通れば今度は契約内容に対しての説明いわゆる重要事項の説明ってやつです。そこでご納得いただいて初めて契約って訳なんです!これだけでも多分どんなに早く決めたとしても10日は必要になりそうですよね?

 

そこからお店の内容によって必要な熱源の設備を導入します!フライヤーやコンロなどお店によって違うのでそこからその設備を発注して業者が設置しますね、これだけでもまた10日は掛かるでしょう。既にもう20日です!更にメニュー表の登録や撮影、梱包材の選定、仕入れ業者の選定などなど業者の定休日なども考えるとここでも最短で10日は絶対かかるでしょうね?となるとどんなに急いだとしても最短で1カ月がギリギリって訳です!

 

当店も既にグランドオープンに向かって急ぎ準備を行っておりますが、出店希望の方は出来る限りグランドオープンに間に合って頂きたいなと思うばかりです。もちろん物件が空いていればグランドオープン以降でも出店は可能ですが、間に合わなかった時のダメージはかなり大きいかなと思います。当然グランドオープンに間に合わなければチラシにもお店紹介は載ってませんし、メディアなどの露出もありませんからアピールも出来ない。これは相当大きいダメージかなと、、、

 

ここからはオープンまでの日程がほぼ残っておりませんので、出店希望の方は本気で急がれる事をオススメ致します。ちなみに以前からブログでもお伝えしておりますが、業種いわゆる料理のジャンルがかぶってしまった場合は出店は不可なので、本気で独立や店舗展開を考えられてる方は真っ先に料理ジャンルを押さえて下さいね<(_ _)>

 

では本日はこの辺で!またね~♪

今後の外食産業

どうも!最近は広島のコロナ患者数も減ってきてひとまず安心しているホミキチでございます!とはいえ油断は禁物!!!このまま一桁台になるまでは変異株のコロナもいつ広島に侵入してくるか分からないので注意して過ごしましょう><;

 

さて、、、今日はこんな気になる記事を見つけ・・・そして驚きました!

 

迫る2021年! 飲食店が今すぐ取り組むべき4つのこと | デジマケ・チャンネル (samurai-net.co.jp)

 

これの何が驚いたかのかって事なんですが、記事を読んで頂くと分かるんですけど書かれたのは2018年?!そう・・・3年前なんですよ!こんなに早くから飲食店の今後を予見されてるんですよね。

 

もちろんこの頃にはコロナの事なんて全く分からなかった訳ですけども、既に今起こるべく事に対しての取り組みについて書かれているんですよね。つまりコロナが来ようが来なかろうが、どのみちキャッシュレスの波やデリバリー&テイクアウトの波がいずれ増えて来るという事自体は色々と分かっていたという事なんです。しかしコロナのせいで更に加速してしまったというのはあるかなと思います。

 

よく飲食店の営業をされてる方や、開業しようとしていらっしゃる方から質問を受けるのですが、デリバリー&テイクアウトだけで儲かるのですか?という質問があるんですね。答えは当然儲かる事が出来ます!という事なんですけど、これって絶対に間違えて欲しくないのが実際の店舗を運営しつつデリバリーやテイクアウトも行うって事じゃないですよ?

 

儲けるとなると特化しないと絶対にダメって事です!

 

過去の記事でも説明はしてますが、通常の飲食店の作りや営業の行い方には多くのコストがかかってる訳です。デリバリーとテイクアウトの特化したクラウドキッチンの店舗であれば、店内の掃除などもナシ、食器の洗い物もナシ、食器を片付ける作業もナシ、注文を取る作業もナシ、会計もナシ、電話対応もナシ、レジ締めもナシ、複数のスタッフの確保もナシ、客席の制限もナシ、内装もナシ、テーブルや椅子もナシ、もう一つおまけに設備投資すらナシって事です。

 

コストを最大限削って、効率良く利益を上げていくという事が非常に大事って事ですね。もちろんコストが削減された分、最大限のお店の発展に努力するのは店舗型であれデリバリー&テイクアウト型であれ一緒です。ホーミーズキッチンは最低限の出費で最大限効率良く利益を上げていくのをお手伝いさせて頂くのがお仕事です<(_ _)>

 

グランドオープンに向けてドンドンお店の出店が決まっておりますので、出店希望の方はお早目にどうぞ!

ではまたね~!

新年からひたすら忙しいです!

どうも!みなさん新年の仕事始めからどのようにお過ごしでしょうか?広島では新型コロナ第2次集中対策期間として今月の18日から2月7日まで緊急事態宣言に準じた対策を実施しているようですね。

 

相変わらず暗い話題が多い毎日ではありますが、悩んでいても何も解決しませんし、前には進みません!ひたすら希望を胸に前進あるのみだと思います!徐々にですがお店の出店希望者も集まってきていよいよ開店準備が本格化して裏方で動いている私たちは大忙しでございます><;

 

やはりこのような中でも先を見越して動かれる方は動いているんだなぁと実感しますね~♪明るい所には明るい話題が集まってくるものです!

 

そんなこんなでネットを見てるとこんな記事が目に入ってきました。

 

コロナ禍で注目。「クラウドキッチン」は料理人に革新をもたらすビジネスモデル | 株式会社Showcase Gig (showcase-gig.com)

 

広島ではうちが最速で行っている事業のクラウドキッチンですが、今後は益々このような事業が加速していくんだと思います。私達もこれまでの常識に囚われず新しい感覚で時代に合ったスタイルで働いていかなければなりませんね。うちの事業も現在はほとんどがテレワークですし、今後もほとんどをテレワークで行って、スタッフの働きやすい環境を整え、ライフワークバランスを重要視した会社として頑張って行きます!キーワードは少数精鋭と無駄なコストだけを削減!これに尽きますね!

 

さてと明日も早いのでそろそろ寝ますかね・・・

では!

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。昨年は多くの皆様にお世話になりました。今年もホーミーズキッチンを宜しくお願い致します。

 

さて!新年は今日から仕事始めだったのですが、有難いことに本日も内見の予約を頂き早速ご覧になって頂いてきたところでございます!当店の場合は基本的に1号営業がメインなのですが、3号の許可を取れるブースが1部屋だけございまして、こちらのブースに関しては他の部屋よりも申し込みの数が多いので、もしもそのような営業形態で開業したい方はなるべくお早めにお申し込み頂ければと思います!<(_ _)>

 

世間では益々コロナが勢いを増して暗いニュースが続いておりますが、こんなニュースを目にしました。国内の成人男性と成人女性の25,382人にアンケートを取ったところ、新型コロナウイルスの影響拡大によりインターネットを使って購入したものは日用品、食べ物の出前や宅配・持ち帰り、食材がTOP3になっていて、驚きなのはコロナ収束後も約7割がECサイトや出前・宅配を継続利用するという事がデータとして分かったみたいなんですね。

 

コロナによってネットのサービスの利便性に気付いた人が多くいるという事もありますが、世間がより便利により使いやすい世の中になっているので、当然継続利用される方が今後もどんどん増え続けていくという事なのかなと思いました。

 

我々にとってコロナは憎いウイルスではありますが、それによって多くの事が変わっていくのは止められない現実なのかなと実感しております。世の中が便利になれば失われていく職業も多くあるかと思いますが、それに合わせてみんなが順応し変化していかないとあっという間に置いて行かれるてしまうんだなと改めて思う今日この頃でした。

 

いよいよ年も明けてグランドオープンが目前に迫って参りましたので、忙しくなってきますが頑張るぞ~!!!

 

ではまた!

Contact

ホーミーズキッチンでは、
このような方からのお問い合わせを
お待ちしております!

クラウドキッチンでの
出店をお考えの方

飲食店経営で独立を
お考えの方

好立地に低コストで
出店したい方

初期費用や設備について
気になる方

出店後の売り上げ
経営などが不安な方

空き物件を
お持ちのオーナー様

このサイトを共有する