2020年記事一覧
超がつく程の驚きでした!
こんばんわ!また更新が夜になってしまいました・・・><;
今日は営業担当のK田さんと一緒に出店について資料をご希望のお客様とお話を
していたのですが、、、、
私と出会った瞬間にお客様が私の事をどこかで見た覚えが・・・とおっしゃられて
私は顔よりも声とイントネーションに聞き覚えがあったので二人でどこで出会ったのか
色々と過去の共通点を離し始めたところ、なんとなんと・・・!!!
今を遡る事22年前!そう22年も前ですよ?!
私はBARを経営する為に不動産屋さんに仲介をお願いしたのですが、その際に当時その会社で
働いていて私の仲介を担当した方が今回のお客様だったんです!!!
お客様の記憶力にも驚きでしたが、今回は私がテナントを仲介する側で同じ方と出会うという
更にとんでもない運命に驚かされました(◎_◎;)きっとこれがご縁なのかなと勝手に思わせて頂きました(汗)
その後色々とお話をしていたのですが、現在既にお店を営業されているので当然と言えば当然ですけど
お店を本来運営する為の費用や今回のサービスについての話も凄い速さで理解されたので、私共がご説明を
するまでもなくほとんどを理解されておりました<(_ _)>
最後も凄く納得してお帰りになられたので、この出会いがお互いに取って良い出会いになれる事を
心から願うばかりです!
お客様の最初の希望はお好み焼き店でしたが、もしかしたら他の業態での出店になるかも分からないそうです。
今後どの業態が先に埋まるかはまだまだ未定となりますので、気になる方はお早めにお問い合わせ下さい!
ではまた明日の更新をお楽しみに!
多数のお問い合わせに感謝です!
こんばんわ!
今日は少し早めに仕事が片付いたので、普段より早めの更新です!
本来なら今日はまた相性の良いお店の種類などをお話ししようと思ったのですが
もうお店の完成まで約1か月と迫っているので、今回は既にお問い合わせというか
出店希望者の方が先行応募されている業種などをお伝えしておこうと思います。
現在希望されているジャンルは、お好み焼きの希望者が2名、カレー店について1名
パスタ(イタリアン)の方が1名、餃子(中華)の方が1名、うどん店1名というのが現状です。
この場合ですと、お好み焼き店に関してはどちらかお一人様しか開業は出来ません。
選定方法ですが、お店を開業される方の情熱も当然必要です。飲食店ですから味があまりにも悪いと
当然ですが出店は見送らせて頂く事になるかなと思います。どちらにしてもまずは店主様の
今後の計画性や色々な想いを話し合った上で最終的に決めさせて頂く事になるでしょう。
今回の話の中で重要な事は、同じジャンルについては出店が出来ないというのが大前提にありますので
もしも「この料理なら絶対の自信がある!」という料理人の方でしたらお早めにお問い合わせをして頂き
審査を通ってから申し込みをされる事をオススメ致します。
ちなみに出店までの流れと致しましては、、、
ステップ1 まずは問い合わせ!
↓
ステップ2 そして審査へ!
↓
ステップ3 審査が通れば申し込み!
↓
ステップ4 契約が完了!
↓
ステップ5 いよいよ開業準備!
まぁざっとこのような感じになろうかと思いますので、もしも「出店希望したいなぁ~」という方は
「やる」「やらない」という選択以前にまずはお問い合わせから審査だけは受けておいて下さい。
なぜならその後に開業したいと思った時には既に間に合わない可能性が高いのでそこだけご注意下さい。
明日はお好み焼き店を希望のお客様と資料を交えながら詳しいご説明を行って参ります。
最後にもう一度!
お店の完成までは残り約1か月です!お問い合わせはお早めに!!!
実際の営業開始についてはそれ以降となります。
クラウドキッチンと相性の良い料理
こんばんわ!またも深夜手前の更新ですみません^^;
今回のテーマはホーミーズキッチンで開業し営業する上で相性の良い料理はどんなものがあるのか?
まず最初のオススメの料理は。。。。
相性の良さで言うとまず間違い無くカレーは上位!というか下手すると1位もありえますね。
こだわりのカレーは仕込みなどに時間は掛かりますが、保存も出来る上にご飯とルーを分けて提供出来ますし、
なんと言っても提供までの時間が鬼のように早いです!これは宅配やテイクアウトに限らずですが
非常に大事なポイントだなと思います。
お次は中華!なんですけど、、、中華と言ってもただの中華じゃありません。
点心!いわゆる自宅で簡単に飲茶が楽しめるってのがアピールポイントですね。
これに関しては、単純にお店で食べる機会が少ないってのが最も重要です!
デリバリーの醍醐味は家で本格的な料理が楽しめるというのが最大のウリなので
外でもあまり食べられる機会が無い料理の種類などはそれだけでもかなり有利ですよね!
餃子も「焼き」「蒸し」「揚げ」とアレンジも豊富で、焼売や春巻き、饅頭や包子、小籠包などなど
通常の中華料理ももちろんオススメなんですが、よりオススメなのは点心に特化したお店かなと思います。
手軽に色々な種類を食べられますし、こちらも仕込み自体の量は沢山作りますが、一度仕込めば
提供するまでの調理時間は短いのでデリバリーやテイクアウトのように時間帯が集中する場合は
特に有利かなと思います。
まだまだクラウドキッチンで勝負していくのに有利な料理はありますが
本日も遅いのでそろそろこの辺で・・・><;
次回もうちのキッチンで相性の良さそうな料理をお伝えしていこうと思います!
お楽しみに^^
その5・・・クラウドキッチンについて
いよいよシェア型クラウドキッチンの説明も最後になろうかと思います。
ここまで沢山の魅力をお伝えしてきましたが、その5でお伝えする魅力もかなり大事な物だと私は考えております。
これは経営者の方にしか分からない事なので全ての方に共感して頂けるかは疑問ではあるのですが、経営者って家族でやっていたり、
気心の知れた友達や従業員の方と一緒にお仕事をしてたりと色んな形があるかと思います。
しかし心の中は案外孤独な場合が多く、実際に私自身も奥さんや仲の良いスタッフもいたのですが、結局経営に関する事は誰に相談しても
本当の所では最後まで伝わらない事が多かったんです。これについてはある意味仕方ないのですが、負っている責任も違いますし
決定権も全然違いますし、判断する事の多様さや重さも違ってくるのでどうしても全ての苦労を分かち合うのは難しいのかもしれません。
しかし、シェア型クラウドキッチンならば同じ境遇の経営者が、同じ場所でキッチンを営業し、経営対する難しさや楽しさなども
一緒に共有出来てしまう、、、これって実はよく考えると凄いメリットだし貴重な体験だと私は思うんですね。
自分が経営に悩んだ時に近くに同じ志を持つ仲間がいる!これって凄い安心感に繋がると思いませんか?
料理の業種は違えど皆さんは同じ夢を抱き、料理の腕一つで自分のお店で成功する為に集まっている同士でもあるので、
お互いが協力して新しい料理のコラボを企画するなんて事も可能ですし、全く新しい化学反応も生まれるかもしれません。
もちろん仲間でありつつライバルにもなりえる訳ですから良い意味で刺激しあい切磋琢磨出来る環境が自然に作れる
そんなシェア型クラウドキッチンは今後の新しいビジネスモデルになると私は確信しています。
さて、、、ここまで5回に渡ってホーミーズキッチンの魅力をお伝えしてきましたが如何でしたか?
ホーミーとは仲間や親友という意味があるのですが、その意味の通りに皆さんと一緒にこのキッチンで仲間と共に
頑張って行きたいと心より願っております。
次回からはクラウドキッチンと相性の良い料理の業種などを紹介していきたいなと思いますのでお楽しみに!
その4・・・クラウドキッチンについて
今回のお話はクラウドキッチンの魅力の中でも一番大事なお話をしたいと思います。
私が常に考えているのは、誰か一人が得をするのではなく、関わっていくみんなでお得になるのが一番幸せだと思うんです。
そこで!ここまでは開業する店主さんがどこまで楽に商売が出来るのかをお伝えしましたが、今回はお客様についてです。
うちが提供するシェア型クラウドキッチンをお客様が利用する事がどれだけ便利で嬉しいサービスなのか?
当店は一つの場所で8つの違う料理が同時に注文が出来る訳ですが、、、、
例えば・・・
父「俺はお好み焼きが良いなぁ」母「私は今日はパスタが良い!」子供達「今日は絶対チャーハンと餃子!」なんて事は普通にあると思いませんか?
その日の気分で食べたい物が変わるなんて珍しい事ではないと思います。
そんな時、通常なら各店舗に別々に注文して届くのもバラバラで食べる時間もバラバラ・・・
そんなんじゃ折角家族や友達とみんなで食卓を囲んでいても寂しいですよね?所がホーミーズキッチンの提供するシェア型クラウドキッチンなら
そんな心配はいりません!同じお店で様々な専門店の味を同時に注文出来てみんなで一緒にワイワイ食事を楽しむ事が可能になるんです。
更に宅配料だって同時に8種類頼んだとしても必要なのは1件分でOK!これって実際利用する側から考えたら大事な部分だと私は思うんです。
そんなお店もWIN、お客様もWINな関係を築く事が出来るシェア型クラウドキッチンは私自身が自信を持ってオススメ出来るサービスなので
興味のある方は是非ご応募下さい!ちなみにお店自体の完成予定は11月中旬辺りになります。
では本日も日付が変わりそうなのでこの辺で!
その3・・・クラウドキッチンについて
さて、前回はホーミーズキッチンで開業するとどれだけ無駄なコストを削減出来るかをお話ししましたが、今回はいわゆるシェア型クラウドキッチンの更なる利点をお伝えしたいと思います。
通常のお店の場合は原材料の食材の仕入れや梱包材、テイクアウトや宅配などに必要なプラ容器を仕入れる訳ですが、1店舗だけしか仕入れないので一つ一つの単価があまり安く出来ません。
ホーミーズキッチンだと同時に8店舗分の食材や容器を大量に仕入れるので、卸業者さんにお願いして安く交渉して購入する事も可能なのです。もちろん面倒な仕入れ価格の交渉などもホーミーズキッチンが店主さんの窓口となり頑張ります!
店主さんからの「これはもう少し安くならないの?」「こんな商品が欲しいんだけどどこで仕入れたらいいのかな?」などなど・・・店舗の運営のサポートもしっかり行いますので店主さんは安心して仕事に専念出来ると思います。
さて次回「クラウドキッチンとは・・・その4」も大事な魅力をお伝えしたいと思いますのでお楽しみに!
その2・・・クラウドキッチンについて
さて、前回はお店を開業するにあたってやらなければならないコスト(費用・労力)がどれだけかかるのかをご説明いたしましたが、今回は実際にホーミーズキッチンが提供するシェア型クラウドキッチンならばどれだけコストが削減出来るかを詳しくご説明していこうと思います。
まず、一番大きいコストと思われる人件費ですが、料理人の方が一人で開業出来るので当たり前ですが費用は一人分だけで済んでしまいます。
更にデリバリーで必要な宅配スタッフも揃える必要は無いので、バイトのシフト管理なども必要ありません。
注文を受け付けるスタッフやクレームの処理などもホーミーズキッチンが全て引き受けておりますのでこれも不要。高額な業務用キッチン設備も最初から準備しておりますので購入する必要もありません。通常なら厨房機器が故障した場合は店主自ら修理代を払うのですがその心配もありませんね。
椅子やテーブル、内装費用など普通のお店で必要な備品も不要。座席数の制限も気にする必要はなく駐車場の心配もいりません。
売り上げの管理もお金の計算も注文のデータ管理も全て面倒な作業はホーミーズキッチンが行います。毎月売り上げの詳細なあらゆるデータを店主様にお渡しして今後の戦略へ活用して頂きます。
料理を作ったら容器を梱包してカウンターへ置くだけで当社スタッフが袋詰めを行いテイクアウトのお客様や宅配スタッフへお渡しするので、営業中は完全に料理に集中する事が出来ます。
更にお金の受け渡しや注文を受け付ける事もありませんから営業終了後のレジの締め作業も無く、閉店後はすぐに片付けて帰る事が可能。
つまり極限までコストを削減させる事により十分な時間と心の余裕が手に入るので、本当に美味しい料理を作る事に専念出来るという訳です。
まだまだシェア型クラウドキッチンのメリットはあるのですが、
そのお話は次回にお伝えしようと思います。
本日はこの辺で、、、
その1・・・クラウドキッチンについて
さて、今回はホームページだけの説明だと良くわからない!という方にクラウドキッチンとはなんぞや?!ってのを詳しく説明したいと思います。
ホーミーズキッチンが提供していくクラウドキッチンサービスを簡単に説明すると飲食店の営業に関わるコストを徹底的に排除して「誰でも」「簡単に」「低コストで」自分のお店を開業して経営の土台を築いて行く事が出来る究極にスマートなこれからのビジネスなんです。
その前にまずは普通にお店を開業した場合のご説明から、、、通常お店を開業した場合、まず店舗の客席の広さとキッチンのスペース、そして席数から回転数を計算し、客単価を掛けて更には稼働率を考慮して一日の売り上げを予測していく。その後一番のコストである自分自身の給与やスタッフの人数と給与、いわゆる人件費ですね。
更に料理の原価や宣伝広告費、備品や設備費用に通信費用など、考える事は山ほどありますね、、、まだまだ考える事は止まりません、立地の事や駐車場の確保も重要です。従業員の交通費や、宅配をやるのならばバイクや自転車の手配に各種保険なども必要となるでしょう。やらなきゃいけない事はまだまだありますがキリがないので、次は資金面について考えていきましょう。
運良く居抜きなどの店舗があれば良いのですが、その場合も厨房機器の買取金額とテナント賃貸の敷金礼金など合わせればかなりの金額です。そこから内装工事費用も必要で、運転資金も無いと困ります。どんなに運良く安く仕上げても500~600万ってとこでしょうか?切り詰めてもこれくらいかと?立地にもよりますが自分の理想のお店に仕上げようと思えば約800万~1000万はかかるかと思います。ちなみに私の友人は東広島の黒瀬町で小さなお好み焼き屋をスケルトンからオープンしましたが約1000万ほどかかっております。現実にはこれくらいかかるのが商売ですよね。
通常のお店を開業するまでに考える事はまだ山ほどあるのですが、書いているとキリがないのでこの辺で、、、次回は、ホーミーズキッチンで開業していくとどこまで無駄なコストを削ぎ落せるのか分かりやすくお伝えしていきますのでお楽しみに!
少しずつ少しずつ
スケルトンになるまでの道のりは長かったのですが、作り始めると早いですね!
各店舗の区画が少しずつですが出来上がってきました 🙄
これからどんな風に仕上がっていくのか楽しみですね~ 🙂
次回はクラウドキッチンについて詳しく説明していこうと思います。
ホーミーズキッチンのサービス内容についてご紹介いたします。
Contact
ホーミーズキッチンでは、
このような方からのお問い合わせを
お待ちしております!
クラウドキッチンでの
出店をお考えの方
飲食店経営で独立を
お考えの方
好立地に低コストで
出店したい方
初期費用や設備について
気になる方
出店後の売り上げ
経営などが不安な方
空き物件を
お持ちのオーナー様